大会結果

2018年3月8日(木)

第88回全関西学生スキー選手権大会【クロカン編】①

平成30年3月8日から第88回全関西学生スキー選手権大会が開催され、関西大学はなんと!アルペンから男子4名、女子1名、ノルディックから男子5名が出場します。

さっそく本日3月8日に行われた競技は「30kmクラシカル」
初っ端から山場のような、過酷さが伝わってきますね。

男子2部の結果は齊藤颯が4位、市川健太が5位、岡村卓実が9位、石飛涼輔と秋元優太郎が制限時間内に最終周回に入れず途中棄権となりました。

リザルトはこちら

出場選手からのコメントです。

#102 齊藤颯

#102 齊藤

#102 齊藤

#102 齊藤

4位 齊藤

「本日の競技は自分の競技歴の中でも初めて走る距離でした。そして完走できたのは監督やマネージャーさん、OBさんがサポートしてくださったからです。ありがとうございました。結果は4位と納得のいかない結果だったので、次シーズンでは結果にもっとこだわった滑りをしたいと思います。応援ありがとうございました」

#104 市川健太

#104 市川

#104 市川

5位  市川

「今日は前日からグリップをある程度考えていて、アップでも当たって行けそう!と思っていました。しかし、本番板のグリップが甘く、1・2周目は粘れたけど3周目厳しかったです。その後板を変えることができてからは、前に食いつく滑りができたと思います。結果は齊藤と並んで5位でゴールできてよかったです。今日の大学対抗総合の点数は悪くないところに付けられているので、明日のジャンプを最近練習できてない不安もありますが、岡村といいところに食いつければと思っています」

#105 岡村卓実

#105 岡村

#105 岡村

9位  岡村

「今日を一言で述べると『とにかく辛かった試合』でした。グリップワックスはある程度は合っていたが、バッチリ止まりはしなかったです。体力的にも他の選手に比べ劣っていただけでなく、怪我の影響もあり、踏ん張るところで踏ん張れないう自分自身が悔しかったです。私は9位という結果に終わり、できればもう少し上位に食い込みたかったのが本音です。明日からはジャンプとクロカンの競技が始まっていくので、気を引き締めて臨みたいです」

#109 石飛涼輔

#109 石飛

DF  石飛

「長い距離の競技で2時間以内に6週目に入らないと行けない制限があり、3周目終わりまではいいペースで行けました。しかしグリップが落ちてきたり体力が減ってきて4・5周目で失速してしまい、6周目に入るまでに6・7分タイムアウトし、DFとなってしまいました。ポイントを取ることができなかったので、来年の30キロでは完走目指して頑張りたいです」

#112 秋元優太郎

#112 秋元

DF 秋元

「30キロなんて走ったこともなくて、途方もない距離だなと思っていました。結果的には25キロ走った地点でタイムアウトとなってしまい、ゴールできず、悔しい結果となってしまいました。この悔しい思いを胸に抱き、日々の練習に励みたいです。応援してくださった皆様、ありがとうございました」

以上が選手からでした。

マネージャーの私自身、周回地点で応援を続けていたのですが、正直、板の交換のタイミングなどで至らない点が合ったことや、レース前後の選手へのサポートが行き届かない点が多くあり、後悔ばかりです。
明日以降も、マネージャーやサポートは直接、競技結果や学校対抗の総合点数などに関係ありませんが、少しでも選手が良い環境で良い滑りができるよう、気を引き締めてサポートしていきたいと思います。

明日3月9日は、クロスカントリーの競技はお休みですが、ノルディックチームから、スペシャルジャンプ、コンバインドクロス(マススタート)に3回岡村、2回市川が出場します。

応援、よろしくお願いします。

文責:4回マネージャー 武田


2018年3月8日(木)

第88回全関西学生スキー選手権 チャンピオン大会 男女SL

全関の初日はチャンピオン大会のSLが行われました。

2回生の金春・向、1回生の隅田は完走しましたが、3回生の三輪、1回生の谷村は1本目で途中棄権となってしまいました。

女子部員のリザルトはこちら

男子部員のリザルトはこちら

以下は出場した選手の感想となります。

#57 金春飛翔選手

2回生 金春

前回のインカレの一本目でこけてしまい結果がDFであったのでSAJポイントとの兼ね合いもあり、もう後がなかったので滑る前はとりあえず完走することを目標にしていました。結果、一本目は完走はしたものの慎重になりすぎてあまり良い結果がでませんでした。一本目が完走できたので明日の学校対抗に備えて一本目同様完走することを目標にしました。二本目は急斜面から緩斜面に入るところで致命的なミスをしてしまったためタイムを落としてしまいました。目標としていたことはできたのでまた明日に向けて頑張っていきたいと思います。

2回生 向

インスペの時にポールアタックを始める旗門を決めていました。ですが、ラインが落ちて攻めの滑りが出来ませんでした。セットの感じは掴めたと思うので、明日は攻めの滑りをします。

#106 隅田汀央選手

1回生 隅田

今日のSLは思い切って滑ることを目標として滑りました。しかし、自分の満足した滑りは出来ず、保守的な滑りになってしまいました。明日のSLでは今日のような滑りにならないようにすることとタイムをもっと意識するこおを気をつけて臨みたいと思います。

3回生 三輪

インカレのSLよりスタート位置が下がり、インスペクション時にセットの降り幅もそこまで感じなかったため、去年の全関よりは難しいレースにならないだろうと感じました。しかし、いざ試合が始まるとコースが難しくないという印象が頭に強く残ってしまったせいか、あまり攻めずに、またあまり何も考えず滑ってしまいました。その結果、アタックもせず、結果も出ずという最悪の結果となってしまいました。明日はもっと様々なことを意識して滑り、2部で15位以内になれるよう頑張ります。

1回生 谷村

今日はチャンピオン大会ということであまり気を張らずリラックスして出たつもりでした。しかし、やはりスタートに立つと緊張や勝ちたいという気持ちからいつもの練習の滑りができなかったと思います。今シーズンのSLの大会一本もゴールできていないので、明日はなんとかゴールしポイントを獲得し一部昇格に貢献できるように滑り切りたいです。

明日はいよいよ学校対抗戦のSLとなります。目標である全関西1部には、明日のアルペンの躍進が必要不可欠であります。完走はもちろんですが、出場選手全員が得点争いに絡み、昇格への一歩となれるよう全力を尽くします。応援の程よろしくお願いします。

3回生 アルペン 三輪


2018年3月6日(火)

第91回全日本スキー選手権大会ジャンプ・コンバインド競技の結果

3月2・3日に行われた野沢温泉スキー場の野沢温泉シャンツェ・南原クロスカントリーコースにおいて第91回全日本スキー選手権大会ジャンプ競技・コンバインド競技が行われました。

【結果】
男子3部スペシャルジャンプ
市川(2回生) 4位
岡村(3回生) DNS

男子3部コンバインド
市川(2回生) 1位
岡村(3回生) DNS

リザルトはこちら

以上のようになりました。

男子3部スペシャルジャンプ

2回生 市川
人生初のジャンプの試合は風などの影響で時間が押し、ナイターで行われることになりました。公式練習では18m。次のスペシャルジャンプ1本目は26mでした。公トレを終え、本番に向けてあの辺まで飛ぼうと目標ができたのと、メンタルをうまくコントロールできたジャンプだったと思います。結果は4位入賞。メダルには一歩届かず、また飛型点などジャンプ特有のルールの難しさを感じる試合になりました。

男子3部コンバインド

2回生 市川
前日のスペシャルジャンプとは打って変わってタイムテーブル通りに進行するウェザーコンディションでした。公式トレーニングを一本飛び。本番のジャンプは2位につけることができ1位の選手の43秒後のスタートになりました。後半のクロスカントリーでなんとか前の選手をまくることができ、結果1位でゴールできることができました。全関西の鉄人レースに向けてこの2日でいいイメージができました。

3回生 副将 岡村


ページの上に戻る