大会結果

2014年2月20日(木)

インカレ閉幕

今日のアルペン女子の回転とクロスカントリーのリレーで第87回全日本学生スキー選手権が終わりました。

関西大学は1年生の松任が回転に出場し、31位でした。
スタート地点の気温が-10℃、連日降る雪で掘れたところに硬い下地が出るという難しい状況で
初めての全日本のレースと言うことを考えるとよく頑張ったと思います。
特に女子は1部と2部しかありませんので、ナショナルチームのメンバーが1部で滑り同じコースを2部の選手も滑ります。
日本代表と同じコースを滑れるというのは非常に貴重な経験です。(だいたいは力の差に愕然とするのですが)
さらに、3月の全関西学生スキー選手権はトップ選手と同じ部で滑りますので自分の力も試せます。
これから3年かけて雪国出身の選手に追いつけ追い越せで頑張って欲しいと思います。

20140221-091955.jpg
緊張(?)のスタート前、集中している松任選手

また、関東の大学はこのインカレで引退する4年生も多く

20140221-093121.jpg
後輩から花束や寄書きのプレゼントをしていました。

今回のインカレのリザルトはこちらでご覧になれます。

 

アルペンコーチ兼HP制作委員 平山


2014年2月18日(火)

インカレはもう後半戦です

今日はクロスカントリー男子3部5kmフリーに染川が出場し、結果は13位でした。
マネージャーの岩城が大学の行事で大阪に帰り、代わりにコンバインドの植田が応援にきました。
植田は今回、膝の怪我で大会は欠場しましたが来年に向けてモチベーションを上げています。

20140218-210700.jpg

ソチオリンピックのアルペン、クロスカントリー、ジャンプとノルディック複合の代表の殆ど(全員かもしれません)はこの全日本学生スキー選手権に出ていた選手です。
インカレで活躍し、日本代表に選ばれW杯や世界選手権で成績を残してオリンピックに出るというのがこれら種目の大きな流れで
自分たちが参加している大会の先にオリンピックが繋がっていることを心に刻み、オリンピックの応援と自分たちの残りの競技を頑張って行きたいと思います。

アルペンコーチ兼HP制作委員 平山


2014年2月16日(日)

一日目の結果

大会初日の結果は
男子3部15kmクラシカル、染川選手12位
女子2部大回転、松任選手1本目DFでした。
一日中風が強く、アルペンはスタートとゴールを大幅に下げて1本目のインスペクションが2時間遅れになるという
選手にも運営役員の方々にも大変なレースでした。
明日は関西大学の選手が出るレースはなく、各々次に向けて調整をします。

アルペンコーチ兼HP制作委員 平山

20140217-033927.jpg

20140217-033948.jpg

20140217-034031.jpg

20140217-034042.jpg

20140217-034052.jpg


ページの上に戻る