大会結果

2019年2月21日(木)

第92回全日本学生スキー選手権大会 試合結果②

本日のレースの結果です。
〈クロスカントリー〉 5kmクラシカル
10位 冨田拓巳(人健1)
12位 齊藤颯(商2)
19位 石飛涼輔(シス理2)
詳しくはこちら

〈コンバインド〉
2位 岡村卓実(社4)
詳しくはこちら

〈総合順位〉(3位まで2部昇格)

3位 大阪教育大学
4位 関西大学
詳しくはこちら

以下が選手の感想になります。
〈クロスカントリー〉 2回生 石飛涼輔

前日のフリーに引き続きクラシカルでした。ワックスをしっかり合わせることができ、登りは良い滑りができましたが、下りは少し守りに入りあまりスピードに乗ることができなかったので、全関ではより攻めた滑りをできるように頑張ります。

今日のレースでは4回生の岡村が2位でメダルと賞状、1回生の冨田が10位で賞状、クロカン選手全員がポイントを獲得しました!おめでとうございます!


私はコンバインドの5kmフリーの応援に行きました。スタート時に1位の選手と2分以上の差があったのですが、ゴール時は約45秒差に!苦しそうにしながらも必死に前の選手を追う岡村先輩に応援している側が一番興奮していました(笑)

【明日のレース予定】
〈クロスカントリー〉 5km×3リレー
〈アルペン〉 スラローム

明日がインカレの最終レース日です。昇格目指して挑みますので、応援よろしくお願いいたします!

3回生 アルペン 向真由子


2019年2月20日(水)

第92回全日本学生スキー選手権大会 試合結果①

本日のレースの結果です。
〈クロスカントリー〉10kmフリー
14位 齊藤颯(商2)
20位 冨田拓巳(人健1)
37位 石飛涼輔(シス理2)
詳しくはこちら

〈アルペン〉ジャイアントスラローム
13位 富森悠真(経1)
40位 金春飛翔(文3)
50位 西村太造(経1)
54位 隅田汀央(シス理2)
詳しくはこちら

36位 向真由子(文3)
詳しくはこちら

〈コンバインド〉スペシャルジャンプ
4位 岡村卓実(社4)
詳しくはこちら

以下が選手の感想になります。

今日はインカレ1日目でフリーでした。雪の状態に上手く対応することが難しく結果が伴いませんでしたが明日のクラシカルに向け気持ちを切り替えて望みます。

〈クロスカントリー〉 1回生 冨田拓巳

初めてカンダハー東コースでレースをしました。
ものすごく急斜面でガスっており恐怖心が強かったですが、なんとか2本完走できてよかったです。

〈アルペン〉 1回生 西村太造

今日のスペシャルジャンプの試合は、私にとって今シーズン最初の試合でした。
 正直、今シーズンはあまりオフシーズンでの練習が出来てない中で迎えた試合だったので、不安が大きかったです。ただ、しっかりと着地して、転倒しないことを意識して臨みました。
 結果、飛距離で言うと、全く良いとは言えないものでしたが、意識したことが出来たため、僕にできるベストを尽くせたと思います。
 明日はコンバインドジャンプとコンバインドクロスがあるので、今日と同様にケガのないようにしたいと思います。

〈コンバインド〉 4回生 岡村卓実

朝は「気温が高いな」と思いながらコースに向かうと、ガスが濃く、「あぁ、今年もか」と思いました。春の野沢あるあるかもしれません。加えて午後からは小雨が降り気温が下がってきました。そんな中、選手は必死に滑ったと思います。お疲れさまでした。

こんな天気で寒い中アドバイスやビデオ撮影をしてくださった監督・コーチありがとうございます。

サポートをしてくれた人、本当にありがとう。あと2日よろしくね笑!

【明日のレース】

〈クロスカントリー〉 5km クラシカル

〈コンバインド〉 グンダ―セン(ジャンプ→5km)

インカレのレースはあと2日です。OB・OGの皆様応援よろしくお願いいたします!

3回生 アルペン 向真由子


2019年2月3日(日)

第14回全日本スノーボードテクニカル選手権

2109年2月2日(土) よませ温泉スキー場にて行われた、第14回全日本学生スノーボードテクニカル選手権に神戸(外4)が出場しました。

#162神戸愛美選手フリーライドの滑り
フリーライド
長野県よませ温泉スキー場

[結果]

・フリーライド 234点 11位

・ミドルターン 241点 12位

・ショートターン 235点 11位

合計

710点 11位


[大会の感想]

今大会の目標は、先週行われた大会よりも全種目において点数を上げることでした。

結果としては、ミドル・ショートターンは点を上げることができましたが、フリーライドは下がってしまいました。フリーライドに関しては、演技後半での荒れたバーンに気を取られ思った動きができなかったこと、また滑走順が一番だった緊張から、点数が下がってしまったと思います。これからは、どんなバーンコンディションでも、またどんな緊張感があっても、自分の思う滑りができるよう練習していきます。

カービングショート
カービングショート
カービングミドル
カービングミドル

他の2種目に関しては、どちらも自分のできる精一杯の滑りができたと感じています。今大会での一番の成長は、大会を楽しいと感じれたことです。緊張、悔しさ、嬉しさ、そして成長を感じ、大会を楽しめました。大学1回生でスノーボードを始め、ここまで来れたのは、スノーボードの技術を教えてくださる方々はもちろんのこと、夏のトレーニングでお世話になった監督・コーチ・部員、そしていつも応援してくださるみなさんのおかげです。ありがとうございます。

今大会も応援およびサポートに来てくださり、とても心強かったです。本当にありがとうございます。

私の公式戦はこれで終わりですが、部員として全関西のサポートを全力でさせていただきます。みなさまもご声援のほど、よろしくお願い致します。

スノーボード 4回生

主務 神戸愛美


ページの上に戻る