大会結果

2019年3月7日(木)

冨田選手が男子2部6位入賞! 全関西クロスカントリー初日

第89回全関西学生スキー選手権大会クロスカントリー、3月7日は男子30kmフリー、女子10kmフリーが野沢温泉スキー場南原クロスカントリーコースで行われました。

男子2部リザルトはこちら

女子のリザルトはこちら

冨田 拓巳 選手(1)が男子2部6位入賞!

男子2部6位でフィニッシュする冨田拓巳選手(1)
男子30kmマススタート
#111冨田選手
#111冨田選手
岡村主将のサポートを受ける#111冨田選手
ラスト周回に入る#111冨田選手

「大会前の心境としては、30kmという距離に対してワクワク感を抱いていました。レース中は、とにかくゴールしようと必死でした。大会後は新たに課題も見えたのでオフシーズンの糧にしたいと思います。応援ありがとうございました」

石浦 陸 選手(1)は男子2部7位入賞!

#110石浦陸選手(1)も7位入賞
#111冨田選手と順位を争う#110石浦選手
平山監督からサポートを受ける#110石浦選手
7位入賞を果たした石浦選手

「目標は7位か、8位に入るということで、その目標は達成できたので良かったです。
30kmを大会で走るには初めてで、未知の領域でした。
レースが始まり、3周目まではギリギリ、フォームを保てていたのですが、4周目以降は、しんど過ぎて、体が言うことを聞かず、全く動きませんでした。これまでにないほどキツかったですが、終わった後の達成感はとても気持ちよかったです。
後、3種目ありますが、頑張りたいです!」

石飛 涼輔 選手(2)が30kmを完走!

スタート直後の#105石飛涼輔選手(2)
小雨が降るコンディション、着実にラップを重ねる#105石飛選手
先にレースを終えた安高選手からサポートを受ける石飛選手
完走した石飛選手は前大会のから大きな飛躍を遂げた

「前大会に果たすことの出来なかった完走を目標に頑張りました。最後の6周目でなんとか一人抜くことができ、少しでも上の順位で完走することができたので満足です。明後日の10kmクラシカルでは入賞できるように頑張りたいです」

安高 きら 選手(2)は23位完走!

女子10kmのスタート
#221安高きら選手(2)
#221安高選手
#221安高選手

「今回初めての全関西出場だった為、とても新鮮で楽しかったです。
目標は自己新記録更新と転倒せずに完走することでした。いざ試合が始まると、思っていた以上に緊張してしまったので、前の選手についていくことだけに集中して挑みました。結果は自己新記録の1周5kmの25分を1分上回り24分で、転けずに完走できました。
全体の結果としてはとても遅いことは十分わかってますが、初めての挑戦で目標達成という良い経験ができたのでとても良かったです。
応援、サポートして下さった皆様ありがとうございました」

左から神戸愛美(学生役員)、安高、平山監督、冨田、石浦、岡村主将、石飛、秋元(学生役員)

1回生クロスカントリー

石浦 陸



2019年2月23日(土)

アルペン志賀高原ステップアップポイントレース

昨日インカレが終わり悲願の2部昇格となりましたが、本日私と一回富森は志賀高原ジャイアントスキー場にてスラロームのFISレースに出場しました。バーン状況は昨日と打って変わってアイスバーンであったため、エッジがすごく噛んでとても滑りやすかったです。しかし、滑りやすかったために攻めた結果、2人とも一本目でDNFとなってしまいました。

 これから全関西までまた菅平に戻り練習をつんで試合に望みたいと思います。

 インカレの昇格の勢いに乗って、このまま全関西も2部優勝し、1部に昇格するのでたくさんの応援を待っています!!最後に勝って全員で逍遙歌を歌いましょう!

     3回アルペンチーフ 金春


2019年2月22日(金)

インカレ2部昇格決定!! 第92回全日本学生スキー選手権大会 試合結果③

本日のレースの結果です。これでインカレのレースが終了しました。

〈クロスカントリー〉 5km×3 リレー
4位

1走 齊藤颯(商2)
2走 冨田拓巳(人健1)
3走 岡村卓実(社4)

〈アルペン〉

4位 富森悠真(経1)
35位 金春飛翔(文3)
55位 隅田汀央(シス理2)
57位 西村太造(経1)

詳しくはこちら

37位 向真由子(文3)
詳しくはこちら 

〈総合順位〉(3位まで2部昇格)
1位 青森大学   332点
2位 金沢工業大学 211点
3位 関西大学   208点
4位 大阪教育大学 192点
詳しくは

昇格となりました!

以下が選手の感想になります。

今日のレース僕は一走を任されました。リレーの一走は何回も経験してますがやはりコースに立つと緊張しました。緊張した中でも自分の中では納得いくレースができ昇格も決めることができたので満足できたレースでした。応援ありがとうございました。
〈クロスカントリー〉 2回生 齊藤颯

今日のスラロームはインカレ2部の昇格がかかった大一番の勝負どころであったためアルペンチームは非常にプレッシャーのかかる試合でした。
コース状態は気温が高かったためシャバシャバの雪で、踏み込むとずれてしまってエッジが効きにくいというイメージでした。セットのほうもなかなか難しく苦戦の強いられるレースでした。2部に昇格となりましたが、私自身はいつものような滑りが全くできなく非常に悔しい結果となり、肝心なときに良い結果を残せないことに自分の力不足を感じました。
全関西までにまた練習をつんで、もっと結果を出せるよう頑張っていきたいと思います。
また、私と一回富森は今から志賀高原のほうに移り、明日スラロームのFISレースがあるので、応援よろしくお願い致します!
〈アルペン〉 3回生 金春飛翔

今回のインカレで関西大学は2部に昇格することになりました。表彰台に乗った選手、賞状をもらえた選手、去年より良い成績が出ている選手がたくさんいました。ですが私を含め正直まだまだだと感じる選手もいます。3月6日から始まる全関西学生スキー選手権大会では、納得のいくレースをしたいと思います。
今回インカレで昇格できましたのは、平素より支えてくださるOB・OGの皆様おかげと思います。本当にありがとうございます。後の全関西でも昇格を目指しますので、応援よろしくお願いいたします。

3回生 アルペン 向真由子


ページの上に戻る