活動日記

2016年4月3日(日)

新入生オリエンテーション開催中!!

4月2.4日に関西大学千里山キャンパスにて

新入生オリエンテーションを開催しています!

ブースは56番の第2学舎1号館B棟の横にあります。

ピンクに色付けしている部分です!

image

明日の新入生オリエンテーションでは10時頃から15時頃までブース出しています。

4月23.24日には無料スキー体験会を開催する予定です。

アルペン、クロスカントリー、スノーボード、

マネージャー

を大大大募集しています。

興味のある方は是非、ブースに遊びに来てください!

 

新入生オリエンテーション期間終了後でも新入部員は大募集です!!!

 

info@kansaiuniv-ski.net にメールしていただくか

twitter @kansaiuniv_ski にDMをしていただければ

 

体験練習のご案内や、スキー競技部についてご説明させていただきます。

少しでも興味ある方は、ご連絡お待ちしています!

image


2016年3月21日(月)

祝!27年度卒業式

3月19日に卒業式があり、副将の植田と主務の岩城が卒業しました。

IMG_2048

3年前に部員が減り、このままでは部員がゼロになってしまうのでは?という状況の中で

植田がこのホームページを見て、ジャンプがしたいと問合せメールをくれました。

夏ころには植田がマネージャーをしてくれそうな良い人がいると岩城を紹介してくれました。

会ってみると常に笑顔を絶やさず、誰との間にも壁を作らないその人柄に監督・コーチ一同で惚れまして

少し(本当に少しです)無理を言って入部をお願いしたのを覚えています。

 

2人とも未知の分野に挑戦するということは不安だったと思います。

怪我に悩まされたり、マネージャーの先輩がいない中で手探りで主務業をしたり本当に苦労したと思います。

しかし、未知の分野に挑んだからこそ今までの人生では感じることが出来なかった充実感あったはずです。

今の自分の知識や経験で想像できる未来は、得たとしても想像の範囲内の充実感しかありません。

今の自分では到底思いも付かないような未来は挑戦しないと得られないのです。

今年の卒業生はスキー部の活動を通じてそういうことを学んでくれたと思います。

 

ワガママを言わせてもらうと、卒業なんてせずに今感じていることを活かしてずっと部に残ってくれたら

来年以降どんどん良いチームになっていくのに。と思うこともありますが、有り得ない願いなので我慢することにします。

きっと後輩たちが先輩の卒業していくときの気持ちを受け継いで、来年度以降チーム作りに活かしてくれることでしょう。

部員と監督という関係は卒業を機に終わりますが、同じスキー競技部のOB・OGで先輩後輩として続いて行くので淋しくはないですね。

 

 

卒業おめでとう!感謝を込めて

監督 平山


2016年3月13日(日)

引退、卒業にあたって

 

長いようであっという間の学生生活が終わり、スキー部も引退となりました。

 

入部当初といえば、今よりももっと少人数で、半ば強引に入部させられたようなスキー部でしたが(怒られちゃいますね笑)、入部を決心した理由の一つとして、スキー部を自分自身で楽しくすることが出来るかもしれないという無限の可能性と柔軟性がこの部にはある と感じたからでもありました。

 

ですが、そんなに上手くいくはずもなく、私にとって1番辛かった時期が、初めてのインカレ・全関です。

 

同期は、怪我で会うことができず、先輩の選手1人と私だけでした。
私は何をすればいいのか、どうすればいいかもわからない。ずっとこんな感じやし、もうやる意味ある?辞めたい。(今思えば、かなり受け身笑)

 

ミーティングのとき、思い切ってそんな思いを監督やコーチに伝えると、怒られると思っていたのに、言われたのは、
「学生役員やってみーひん?」
という言葉でした。

 

 

それから、次の日から帰る日まで、スキー競技を初めてみる私のために、コーチがアルペン会場やジャンプ会場に連れて行って下さったり、学生役員として、クロスカントリー会場、総務での仕事を体験する機会も作って下さいました。そのおかげで何となく雰囲気がわかり、一緒に役員をした他大学の子から部活の様子を聞くと、羨ましくて仕方なかったです。笑

そして
大会が終わったときには、

辞めたい ではなく、
4月からの勧誘頑張ろう。人、増やして、楽しいスキー部作りたい。

これが私の目標になっていました。

 

それから2年が経ちました。

今では、後輩が6人もできたこと、本当に本当に嬉しく思っています。いろんな出来事があって嫌になることもあったけど、私は1人じゃなかったから頑張れました。あのとき辞めなくてよかったと思っています。

 

今はOBOGさんたちが築き上げた強い関大ではないけれど、私は自分の目標を達成できたのかなと思っています。

強くても弱くても、やっぱり同期や後輩たちと過ごした時間は、かけがえのない時間です。
楽しいこと、ぶつかったこと、苦い思い出、たくさんありました。今思えば、上手くいかないことの方が多かったのかもしれません。

でも、全部ひっくるめて、スキー部でよかったと心から思っています。
そして、みんなにもそう思ってもらえていたら嬉しいです。

 

また、三年間見守って下さった監督、コーチの方々にも本当に感謝しています。監督やコーチとの距離が近いからこそ、部活以外のことでもたくさんのことを学ばせて頂きました。本当にお世話になりました。

 

 

これからは、社会人としてスキー部で学んだことを活かして、一生懸命頑張っていきます!

本当にありがとうございました。

 

主務 4回生 岩城有美

image

 


ページの上に戻る